2023年2月13日 月曜日 臨時休業のお知らせ

半げしょう最新情報
UPDATE 2023-02-10

誠に勝手ながら 2023年2月13日 月曜日は 臨時休業させて頂きます。 ご不便、ご迷惑をお掛けしますが、 何卒よろしくお願い申し上げます。

chitose(ちとせ)スペシャルセール

オンラインストアNEWS
UPDATE 2023-01-31

扇子に使われる紙を「地紙」と呼びます


扇子用に特別に京都で合わせた地紙に職人が一枚づつシルクスクリーンで絵柄を付けています。


その技術と扇面デザインを身近に感じていただけるように

chiose(ちとせ)をお届けします。


5柄の地紙と半透明の封筒のセット。


半げしょうのオンラインストアで販売を開始した記念に

スペシャルセール価格でお届けします


ぜひ一度お試しください。


画像をクリックしていただくと商品ページにジャンプします。



#京都 #扇子 #京扇子 #カード #手紙 #一筆箋

土曜日 時短営業のお知らせ

半げしょう最新情報
UPDATE 2023-01-06



当面の間、土曜日は時短営業をさせて頂きます。

ご不便おかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

土曜日営業時間

 

13時 〜 17時

 

 

#京扇子 #扇子 #京都 #宮川町 #半げしょう #伝統工芸 #投扇興 #foldingfan #hangesho #japan #japanesetraditionalcraft #fanshop  #工芸品 #お土産 #和 #扇や半げしょう #扇子を使おう #時短営業

令和5年の干支扇

オンラインストアNEWS
UPDATE 2022-11-09

令和5年の干支のお茶扇

松竹梅とウサギの土鈴に寿の文字が入った優しい柄と、うさぎが南天の実を運んでいる可愛い柄の2種類です。

 

お茶席はもちろん、玄関やリビングに飾っても使えるお扇子です。

 

↓↓写真をクリックして頂くとオンラインストアのページにジャンプします

 

 

#京扇子 #扇子 #京都 #東山 #半げしょう #伝統工芸 #foldingfan #hangesho #japan #japanesetraditionalcraft #fanshop #京都みやげ #京都土産 #和 #扇や半げしょう #センスのいいプレゼント #干支 #干支飾り #うさぎ #干支扇子 #お茶扇 #扇子を飾ろう

都七福神めぐりの御朱印扇子 『吉祥末廣』 販売開始しました

オンラインストアNEWS
UPDATE 2022-10-14

京都 都七福神巡りでお使いいただける 扇子型朱印台紙 「吉祥末廣」を販売開始いたしました。

 

新春に巡ると功徳が大きいとされている七福神まいり。

 

寺院・神社によって異なるすべてのご宝印が揃った大御符を飾ることで、

7つのご利益に恵まれた1年間が過ごせるとも言われているそうです。

 

来春に巡るご準備をして、楽しみに待つのはいかがでしょうか。

 

ご購入はこちらから↓

 

吉祥末廣 ご朱印扇子

 

#京扇子 #扇子 #京都 #宮川町 #半げしょう #伝統工芸 #投扇興 #foldingfan #hangesho #japan #japanesetraditionalcraft #fanshop #工芸品 #お土産 #和 #扇や半げしょう #センスのいいプレゼント #七福神めぐり #京都七福神巡り #都七福神

 

秋を飾りませんか?

オンラインストアNEWS
UPDATE 2022-10-07

おうちの中でそっと華やぐひととき。

おうちで秋を楽しみませんか?

秋を感じる飾り扇。

お玄関やリビングにすぐに飾っていただける様に、立てても掛けても使える扇子立てがセットになっています。

秋のプレゼントとして贈るのも素敵です。

海外の方へのギフトにもおすすめです。

#扇子 #京都 #京扇子 #半げしょう #伝統工芸 #kyoto #foldingfan #hangesho #autum #decoratedfoldingfan #飾り扇子 #秋を飾る #紅葉 #もみじ #秋

 

 

はんげしょうの日

半げしょう最新情報
UPDATE 2022-07-02

7月2日は、はんげしょうの日です。 店の前に置いた鉢植えのはんげしょうのは見頃を過ぎてしまいましたが、お扇子の柄になって今日を彩っています。 涼しげなお扇子に仕上がりました。 #京扇子 #扇子 #京都 #宮川町 #半げしょう #伝統工芸 #投扇興 #foldingfan #hangesho #japan #japanesetraditionalcraft #fanshop #工芸品 #お土産 #和 #扇や半げしょう #扇子を使おう

コーヒー扇子はいかが?

オンラインストアNEWS
UPDATE 2022-06-18

扇子x廃棄豆の染料


環境に優しい伝統工芸品のご紹介です。


品質管理のための選別作業で弾かれた廃棄されるコーヒー豆を染料として再使用したコーヒー染め扇子。


SDGsにおける17の目標にマッチしている扇子ですが、食品ロスに対するアップサイクルに組み込むことでより一層エコを気軽に感じていただける商品です。

 

#京扇子 #扇子 #京都 #宮川町 #半げしょう #伝統工芸 #投扇興 #foldingfan #hangesho #japan #japanesetraditionalcraft #fanshop #工芸品 #お土産 #和 #扇や半げしょう #扇子を使おう #コーヒー #coffee #コーヒー豆

夏にぴったりです!

オンラインストアNEWS
UPDATE 2022-06-06

.
明るい気分になる「ひまわり」柄。

シルクスクリーンで一色ずつ色を重ねて刷って仕上げた絵柄です。

夏らしくてかわいい🌻

 

#京扇子 #扇子 #京都 #宮川町 #半げしょう #伝統工芸 #投扇興 #foldingfan #hangesho #japan #japanesetraditionalcraft #fanshop #工芸品 #お土産 #和 #扇や半げしょう #扇子を使おう
#イエロー #ひまわり #ひまわり畑 #夏 #夏カラー #sunflower

 

父の日にいかが?

オンラインストアNEWS
UPDATE 2022-05-28

扇骨に絵柄を施した「ペンテックス扇子」

颯爽と駆ける馬の柄。

「筒描き」の手仕事が光る一品です。

日頃の感謝を込めて、父の日のプレゼントにいかがでしょうか?

他にも「ひょうたん」「鳥獣戯画」の絵柄もございます。

(画像をクリックするとオンラインストアにジャンプします)

 

#父の日 #扇子 #父の日プレゼント #贈り物 #父の日に感謝を込めて #馬 #ペンテックス #筒描き #京扇子 #京都