投扇興体験の動画

オンラインストアNEWS
UPDATE 2012-03-26

投扇興体験が動画で紹介されています。
http://youtu.be/pTTDlfAvHt8

【ぶらンチ】の撮影に来て頂きました。

オンラインストアNEWS
UPDATE 2011-08-22

images/IMG_3252.jpg
先日、TBSテレビの「ぶらンチ」という番組の撮影に来て頂きました。 河島あみるさんがいろいろなお店を紹介される短い番組で、 半げしょうの扇子と投扇興を紹介して頂く事になりました。 笑顔の素敵な河島あみるさん。 初めての投扇興体験ということでしたが、とってもお上手!! 扇の上に的が立つというめずらしい技を出されて、大盛り上がりの撮影でした。 河島あみるさんのブログにその時の写真が載っています。 詳しくは8月25日、10時57分からの放送をご覧くださいね。 http://ameblo.jp/ami-ru/entry-10992161661.html?frm_src=thumb_module

モダンタイムス

オンラインストアNEWS
UPDATE 2010-11-19

images/modantimes.jpg
モダンタイムスというフリーペーパーで半げしょうを紹介して頂きました。 兵庫県を中心に配られている様ですが、なかなか素敵な情報紙です。 その中の「日本の美学」というコーナーで投扇興を紹介して下さいました。 わざわざ取材にきてライターの方が体験をして記事を書いてくださったのですが 投扇興の楽しさが皆様に伝わったでしょうか? 兵庫県からのお客様も沢山来てくださっていますが、この記事を見つけて 『おもしろそうやな~』とまた沢山の方が体験にきて楽しんで頂けると うれしいです。

結婚式

オンラインストアNEWS
UPDATE 2010-03-05

images/Anhelo.jpg
先月発売の「アネーロ」という雑誌で、扇や半げしょうの扇子が使われています。 夏の結婚式のおもてなしの演出と云う事で、涼しげな印象です。 とても素敵な演出ですね。 半げしょうHPのウエディングプランでも提案していますが、 末広の扇子は結婚式にはピッタリの商品だと思います。 幸せのお手伝いが出来るような気分で、とてもうれしいですね。

講談社 グラツィア 1月号

オンラインストアNEWS
UPDATE 2009-12-04

images/grazia-2010.jpg
講談社から発行されている「グラツィア」1月号の 【30代に入ったら「和」が気になり始めました】という特集に 半げしょうでの投扇興体験が紹介されました。 写真はのっていませんが、「和」体験、お楽しみガイドで 和の遊技と言う事で紹介して頂いています。 和のお遊びを楽しんでみませんか? 着物でやれば和の雰囲気倍増ですが、普段着でも和を感じて頂ける たのしいお遊びです。 ぜひお越し下さい。

関西テレビ よーいドン

オンラインストアNEWS
UPDATE 2009-12-02

本日放送の、関西テレビの番組「よーいドン」の「となりの人間国宝さん」に 扇や半げしょうが紹介されました。 ご覧になった方は、いらっしゃるでしょうか? 円広志さんとの楽しい投扇興対決!?の様子が放送されて、 恥ずかしいやら、可笑しいやら。 早速、番組を見た近所の方に『見たよ~』って声をかけて頂きました。 ありがとうございます。 京都に旅行中の方も「番組を見たので投扇興の体験できますか?」と 訪ねてくださいました。 円広志さん同様、店主との対決!? さてさて結果は????? 投扇興の楽しさが伝わったでしょうか? やってみると楽しいお遊びです。ぜひ一度体験してみてくださいね。 http://ktv.jp/yo-idon/index.html こちらでも紹介されています。

エースJTBオプショナルプラン

オンラインストアNEWS
UPDATE 2008-11-10

images/jtb.jpg
冬のエースJTBのオプショナルプランに扇や半げしょうでの投扇興体験と 祇園のおばんざいの昼食がセットになったプランが紹介されています。 夜は嵐山の花灯路や東山の花灯路を楽しめる冬の京の旅。 お昼はおばんざいの昼食と、扇や半げしょうで思わず盛り上がって 熱中してしまう投扇興の体験を楽しむ。 ぜひ、冬の京都を楽しみにいらして下さい。 くわしくはエースJTBにお問い合わせ下さい。 投扇興に関してのお問い合わせは扇や半げしょうへどうぞ。

読売テレビ 『なるトモ』 で紹介

オンラインストアNEWS
UPDATE 2008-05-10

今日、読売テレビ「なるトモ」の撮影がありました。 5月12日(月)の11時頃の放送だそうです。 江戸時代の遊び『投扇興』も紹介されます。 カメラが回ると緊張して扇が的に当たらず困りましたが、何度かやるうちに 「筑波嶺」や「富士」も出て一安心。投扇興の由来などをお話させていただきました。 顔の近くでカメラを構えられ、ドキドキしながらのお話。 『上手に説明してくださいました』と言ってもらいましたが、 超アップの私の顔が放送されるのかと思うと恥ずかしい限りです。 店内の様子なども撮影してくださり、どのように紹介していただくのか 楽しみです。 ぜひ、ご覧になって感想をお聞かせいただければ嬉しいです。

KBS京都ラジオ 聞いていただけましたか?

オンラインストアNEWS
UPDATE 2008-05-02

images/kbskyouto.jpg
5月1日のKBS京都ラジオ聞いていただけましたか? お昼過ぎ12時30分頃からの生放送だったのでドキドキ緊張してしまい 上手くお話が出来ていたかどうか心配です。 笑顔が素敵なラジオカーレポーターの政田マリさんが上手にインタビューして くださったので、投扇興の魅力・楽しさについてお伝えできたかなあと 思っています。 本当にありがとうございました。

講談社MOOK  京都匠倶楽部

オンラインストアNEWS
UPDATE 2008-03-15

images/takumikurabu-.jpg
講談社MOOK から発行されている 『京都匠倶楽部』の第4号に 扇や半げしょうが紹介されています。 投扇興体験が出来るという事で紹介していただいています。 投扇興をやった事のある方も、無い方も楽しんでいただけます。 ぜひ一度体験しにいらしてください。