もみじ柄の飾り扇 No.2

半げしょう最新情報
UPDATE 2007-11-12

images/momijixsakura.jpg
またまたもみじ柄の飾り扇です。  シルクスクリーンで柄が刷ってありますが、何色も色を重ねる事によって手描きのような 優しい風合いの作品になっています。 箔押し地に片面がもみじ、片面が桜の柄で、季節に合わせて飾っていただける扇子です。 サイズは9寸5分(約29cm)です。

もみじの扇子もいろいろ

半げしょう最新情報
UPDATE 2007-11-10

images/CIMG1750.jpg
ようやく、もみじも色づき始めました。 飾り扇にもいろいろなもみじの柄があります。 写真は手描きのもみじ柄です。 手押し金もみ箔の上に、色づいていくもみじのグラデーションが優しく表現されています。 扇子のサイズは9寸5分(約29cm)です。

クリスマスにこんな扇子はいかが?

半げしょう最新情報
UPDATE 2007-11-08

images/iyashi1Big.jpg
半げしょうオリジナルのオブジェ扇にこんな柄があります。 『街』と名付けられています。 立ち並ぶビルの前にダイヤ箔を使った樹が一本。 ライトが当たるとダイヤ箔がキラキラしてとてもきれいです。 クリスマスの町並みの感じがしませんか? 街のあちこちでクリスマス用の飾りが売られているのを見かけるようになりました。 今年はいつもとひと味違う扇を飾ってみてはいかがでしょう。

人気の漆絵の扇子

半げしょう最新情報
UPDATE 2007-11-02

images/CIMG1724.jpg
当店人気の漆絵の扇子です。 二匹のトンボに赤の線がアクセントになって粋な逸品です。 漆(カシュー)で柄が刷ってあり、漆独特の光沢があります。

跳ねうさぎ

半げしょう最新情報
UPDATE 2007-10-24

images/haneusagi.jpg
新柄の跳ねうさぎです。桜の花びらがハートの模様にみえてとても可愛いです。 夏だけでなく,暖房の入る部屋で使うのもなかなか粋なものです。

高校生の男の子達

半げしょう最新情報
UPDATE 2007-10-21

images/CIMG1699.jpg
10月16日に福島県から来てくれた、高校生の男の子8人の投扇興体験がありました。 投扇興についての説明をした後、少し練習をして対戦。 「やった~!!」「くやしい!」わいわいと楽しい時間を過ごしてもらえた様です。 ブログに載せるねと言って写真を撮らせてもらいました。 また、来てくださいね。 ありがとうございました。

鹿の柄のご注文

半げしょう最新情報
UPDATE 2007-10-05

images/shika.jpg
先日、お客様にご注文いただいた鹿の柄の扇子が出来上がりました。 いつもプレゼントされる方の好みや出身地などから楽しい図柄の扇子を ご注文いただいています。今回は二頭の鹿を表に、裏に牡丹の花を描きました。 受け取った方の嬉しそうな顔が浮かびます。

萩の柄

半げしょう最新情報
UPDATE 2007-10-04

images/hagi.jpg
梨木神社の萩の花。なかなか見に行けずにいます。 萩の柄の扇子が新しく出来上がりました。 薄黄色で左右をぼかした地紙に、白,ピンク、グリーンで刷り込んだ萩が映えて、とても 秋らしい柄になっています。 唐木骨の落ち着いた仕上げで、この秋にお薦めしたい一品になっています。 オンラインストアでも販売しています。

撮影無事終了

オンラインストアNEWS
UPDATE 2007-09-13

images/csTV2.jpg
先日のスカイパーフェクTVの撮影は無事終了しました。10月初旬放送予定という事でした。 ナビゲーターの渋い友川カズキさんと笑顔の素敵な津田三七子さん。お二人と楽しく 撮影が出来ました。ありがとうございました。

ただいま撮影中

オンラインストアNEWS
UPDATE 2007-09-11

ただ今、スカイパーフェクTVの撮影が半げしょうの店内で行われています。 観光番組でお店と投扇興体験が紹介される予定です。 店主がただいま緊張しながらカメラの前でナビゲータのお二人と一緒に撮影中。 投扇興の撮影はいつも盛り上がります。なかなか扇子が的に当たらず悔しかったり、当たりだすと今度は楽しくなって高得点を狙ったりとついつい熱中してしまうようですね。 今日の撮影はどうなるか楽しみです。