関西テレビ よーいドン

オンラインストアNEWS
UPDATE 2009-12-02

本日放送の、関西テレビの番組「よーいドン」の「となりの人間国宝さん」に 扇や半げしょうが紹介されました。 ご覧になった方は、いらっしゃるでしょうか? 円広志さんとの楽しい投扇興対決!?の様子が放送されて、 恥ずかしいやら、可笑しいやら。 早速、番組を見た近所の方に『見たよ~』って声をかけて頂きました。 ありがとうございます。 京都に旅行中の方も「番組を見たので投扇興の体験できますか?」と 訪ねてくださいました。 円広志さん同様、店主との対決!? さてさて結果は????? 投扇興の楽しさが伝わったでしょうか? やってみると楽しいお遊びです。ぜひ一度体験してみてくださいね。 http://ktv.jp/yo-idon/index.html こちらでも紹介されています。

素敵なカップルでした。

半げしょう最新情報
UPDATE 2009-08-05

先日、素敵なカップルが絵付け体験に来てくださいました。 彼女が大きなハートをきれいな手でつかむ絵を描いておられたので、 「彼のハートをつかんだのね」と言っていたら images/CIMG2435.jpg
ニッコリと笑っていらっしゃいました。 彼は、蝶の中にギターを描かれ、音符を流れる様に描かれていました。 流れる様な音符は見本にあったトンボからイメージされたそうです。 とても素敵な絵になっていますね。 images/CIMG2436.jpg
2つとも仕上がりがとても楽しみです。 『大変興味深い体験でした。また来て作成したいです。』との 体験の感想をいただきました。 仕立て上がるまでもう少々お待ちくださいね。 ありがとうございました。

両面色違いの人気の扇子

半げしょう最新情報
UPDATE 2009-07-19

images/65tenkobana-ryoumen.jpg
パール地に片面がピンク、片面がブルーで 帯の様に扇面の上に小花が描いてあります。 黒染め骨がついて洋服にも合わせやすく人気の品です。 オンラインストアでも販売していますので、是非ご覧ください。

夏にマリン柄の扇子はいかが?

半げしょう最新情報
UPDATE 2009-07-05

images/75komon-ikari.jpg
今年の夏は、マリンブームのようですね。 そんな今年の夏にピッタリの扇子をご紹介します。 白のパール地に紺色で『いかり柄』を両面に付けた扇子です。 天地に紺色の分金も施され、涼しげです。 扇骨は、親骨が白で、中骨が黒染め。 男性用の7寸5分の大きさですが、女性でも持っていただく事が出来ます。 オンラインストアで販売していますので、ご覧くださいね。

渋扇 脇ウルシ

半げしょう最新情報
UPDATE 2009-06-27

images/85shibu-kuroxaka.jpg
人気の高い柿渋引きの扇子ですが、半げしょうでは両面色違いで脇ウルシが施してある 渋扇を販売しています。 脇ウルシとは、扇子の折山にウルシを塗ったものです。 地紙の色とは違う色のウルシを折山に塗ると、閉じた時と広げた時の色の違いが 楽しんでいただけます。 痛みやすい折山もウルシのおかげで丈夫になる様です。 閉じた時のウルシの光沢と柿渋引きの風合いが粋な扇子になっています。 両面色違いというのもおすすめです。 3配色あり、半げしょうオンラインストアにも載っていますので、ぜひご覧ください。

エースJTBオプショナルプラン

オンラインストアNEWS
UPDATE 2008-11-10

images/jtb.jpg
冬のエースJTBのオプショナルプランに扇や半げしょうでの投扇興体験と 祇園のおばんざいの昼食がセットになったプランが紹介されています。 夜は嵐山の花灯路や東山の花灯路を楽しめる冬の京の旅。 お昼はおばんざいの昼食と、扇や半げしょうで思わず盛り上がって 熱中してしまう投扇興の体験を楽しむ。 ぜひ、冬の京都を楽しみにいらして下さい。 くわしくはエースJTBにお問い合わせ下さい。 投扇興に関してのお問い合わせは扇や半げしょうへどうぞ。

クリスマス

半げしょう最新情報
UPDATE 2008-10-31

images/dhristmas.jpg
11月に入ると街もクリスマス気分。 お店のディスプレイにもクリスマス色の商品が増えてきます。 半げしょうでもクリスマス気分でわくわくしていただこうと クリスマス気分満載の手描き扇を作りました。。 クリスマスベルにヒイラギ。キラキラ光るツリーにトナカイ。 それぞれ一本限定品です。 オンラインストアで紹介しています。

Wedding Plan

半げしょう最新情報
UPDATE 2008-10-25

半げしょうのHPに「Wedding Plan」のページがアップされました。 半げしょうの扇子を結婚式などでお使いいただければ嬉しい。 何か幸せのお手伝いができれば嬉しい。との気持ちから作ったページです。 以前に、結婚式でお使いいただいたお客さまがとても喜んでくださいました。 末広としておめでたい扇子です。 ぜひぜひ沢山の方に使っていただき、扇子の良さを実感していただきたい。と考えています。 お気軽にお問い合わせいただければ嬉しいです。 新着情報の上の「Wedding Plan」をクリックしてみてください。

人気の柄

半げしょう最新情報
UPDATE 2008-09-13

images/yukihotaru.jpg
半げしょうで人気の『雪ホタル』の柄です。 玉虫の様にキラキラ光るラメが素敵な一品です。 黒地で洋服にも合わせやすいと思いますよ。 少し涼しくなってきましたが、まだ暑い日もありますね。 ぜひこの扇子で涼やかな気分になっていただきたいです。 オンラインストアでも販売しています。

7寸5分 渋扇 4色 出来上がりました。

半げしょう最新情報
UPDATE 2008-06-18

images/75shibu4.jpg
7寸5分の渋扇が4色、出来上がりました。 黒、焦茶、薄茶、紺の4色です。 職人が一枚一枚柿渋を塗り重ねていますので、独特の光沢があります。 親骨には本ウルシの蒔絵が施してあり、粋な扇子に仕上っています。 カジュアルな洋服にも、また着物にも合わせて持っていただけます。 これからの季節、浴衣に合わせて持っていただくと 渋くて粋ですよ。