「おはよう朝日です」の撮影

オンラインストアNEWS
UPDATE 2012-06-28

images/IMG_3925.jpg
「おはよう朝日です」の撮影がありました。 元プロ野球選手の濱中治さん。カッコええです。 そしてリポータの熊谷奈美さん。可愛いかたです。 お二人が来られての撮影でした。 どんな内容かは放送を見てのお楽しみ。 放送予定は7月3日(火)7時30分頃からの「今朝のクローズアップ」のコーナーだそうです。 緊張してしまって何をしゃべったか分からん様になってますので、どんな風に映っているのかドキドキですが… ぜひご覧くださいね。

投扇興大会 大盛況でした!

半げしょう最新情報
UPDATE 2012-05-02

images/IMG_3552-1.jpg

 たくさんの皆さんにご参加いただき、4月29日の投扇興大会も大盛況に終わる事が出来ました。 ありがとうございました。 この日の為に550投の猛特訓を積んで来て下さった方が優勝! やはり練習すれば上達するのか?と思えば、「何も考えずに投げたのが良かった」 と初参加の方が2位と、やはり奥が深い遊び「投扇興」。 大会の後は舞妓さんの素敵な舞にうっとり。 舞妓さんから賞品をもらってにっこり。 この日の為に作ってもらったお茶菓子も好評でした。 そして今年は松平家16代目の殿様にもご参加頂きました。 ありがとうございました。

images/IMG_3549-1.jpg

 「楽しかった。次回もまた参加させて下さい。」とのお声をいただき 大変うれしかったです。 本当に皆様ありがとうございました。

ポコチェで紹介されました。

オンラインストアNEWS
UPDATE 2012-04-26

images/pocoche.jpg
関東方面のみですが、ポコチェというフリーペーパーで半げしょうの女性向けに作った ピンクの龍のお扇子を紹介して頂きました。 女性用としてはめずらしい「龍」の柄のお扇子です。 色んな方に知ってもらえるとうれしいです。

投扇興体験の動画

オンラインストアNEWS
UPDATE 2012-03-26

投扇興体験が動画で紹介されています。
http://youtu.be/pTTDlfAvHt8

2012年4月29日(日) 投扇興大会のご案内

半げしょう最新情報
UPDATE 2012-03-09

images/tousenkyou2012.jpg
2012年4月29日(日)に投扇興大会を開催する事になりました。 時間:14時から16時頃まで 料金:4,000円/1名 定員:14名 ご参加お待ちしております。 詳しくはメールまたはお電話にてお問い合わせ下さい。

干支扇でき上がりました。

半げしょう最新情報
UPDATE 2011-11-19

images/IMG_3397.jpg
来年の干支の「龍」の柄のお扇子が出来上がりました。 サイズは5寸(約15cm)です。 力、健康、調和、そして幸運の象徴で、邪気を払う力を持つと云われる 縁起の良い伝説の生き物である龍。 お家に飾ってみてはいかがでしょうか?

幸運を呼んでみませんか?

半げしょう最新情報
UPDATE 2011-11-04

images/ryu-pea.jpg
来年の干支でもある龍の柄のお扇子です。
風水では幸運を呼び込むモチーフとされる龍。
流れるような龍のイメージを柄にしていますので、
優しさの中に躍動感のある仕上がりになっています。
女性用のピンクはラメを使ってキラキラ感が素敵です。
女性用のお扇子で龍の柄はめずらしいかもしれませんね。
半げしょうでも初めての試みです。
縁起物として持って頂くのも素敵です。

【ぶらンチ】の撮影に来て頂きました。

オンラインストアNEWS
UPDATE 2011-08-22

images/IMG_3252.jpg
先日、TBSテレビの「ぶらンチ」という番組の撮影に来て頂きました。 河島あみるさんがいろいろなお店を紹介される短い番組で、 半げしょうの扇子と投扇興を紹介して頂く事になりました。 笑顔の素敵な河島あみるさん。 初めての投扇興体験ということでしたが、とってもお上手!! 扇の上に的が立つというめずらしい技を出されて、大盛り上がりの撮影でした。 河島あみるさんのブログにその時の写真が載っています。 詳しくは8月25日、10時57分からの放送をご覧くださいね。 http://ameblo.jp/ami-ru/entry-10992161661.html?frm_src=thumb_module

モダンタイムス

オンラインストアNEWS
UPDATE 2010-11-19

images/modantimes.jpg
モダンタイムスというフリーペーパーで半げしょうを紹介して頂きました。 兵庫県を中心に配られている様ですが、なかなか素敵な情報紙です。 その中の「日本の美学」というコーナーで投扇興を紹介して下さいました。 わざわざ取材にきてライターの方が体験をして記事を書いてくださったのですが 投扇興の楽しさが皆様に伝わったでしょうか? 兵庫県からのお客様も沢山来てくださっていますが、この記事を見つけて 『おもしろそうやな~』とまた沢山の方が体験にきて楽しんで頂けると うれしいです。

メディア取材情報

すべての記事
UPDATE 2010-09-04

おかげさまで、オープンしてからいくつかの雑誌やテレビ・ラジオなどで 「扇や半げしょう」を取材していただいております。 この「はんなり情報」にてお伝えした情報を「メディア取材情報」と いう形でまとめてみました。 こんな取材も来ていただいたなぁと楽しく思い出しています。 ご紹介がまだのものなど、すこしづつ載せていくように考えています。 ぜひぜひご覧くださいませ。