65/35 透明ホログラム箔の無地扇子

UP 2006-10-20

半げしょうからのお知らせ

images/horo.jpg
65/35の透明のホログラム箔の無地の扇子です。全部で五色ありますが、今回は黄色の無地ホログラムの扇子です。骨は黒染めです。写真はきらきら感が出ていませんが、光沢感があって綺麗ですよ

75/45 箔散らし蔦の柄の扇子

UP 2006-10-17

半げしょうからのお知らせ

images/haku-tuta.jpg
75/45の短地です。地紙はパール引きした紙に蔦の柄を描き、金箔を振った物です。扇骨には、焼煤骨の竹を使用しています。

投扇興の体験

UP 2006-10-13

半げしょうからのお知らせ

今日は東京から投扇興の体験に来ていただきました。皆さん投げ方を教えると上手に高得点を出し、楽しんで頂けた様子でした。カメラが壊れていたので写真が取れなくて残念です。

75/30 手描き ススキトンボ

UP 2006-10-05

半げしょうからのお知らせ

images/susukitonbo.jpg
75/30の手描き、ベージュ雲母地にススキにトンボの柄を描きました。骨は親に彫りのある焼スス骨です。あっさりとしていい柄ですよ。

75/35 温度で色が変わる扇子です。

UP 2006-10-02

半げしょうからのお知らせ

images/seikai.jpg
75/35の青海波の柄が温度によって色が青から赤に変わります。温度は27度を境に色が変わりますので、夏場に持つと面白いですよ。写真は左側が赤っぽく変わっています。