0
¥0

現在カート内に商品はございません。

Icon-扇子
詳細検索

絞り込み

キーワード
商品カテゴリ
価格帯
在庫
さらに絞り込む

Calender

2025/8
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
2025/9
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
:休業日(発送なし) :本日

Icon-扇子ショップMENU

【渋扇】無地/茶色

柿渋引き独特の光沢が粋な渋扇。茶色無地です。親骨には本ウルシで蒔絵が施してあります。

商品コード: 75-shibu-cya

【渋扇】無地/茶色

  • 京扇子®
  • 名入れ対応
¥4,180 税込

オプション価格:¥  

出荷目安: 3~4営業日 名入れは7営業日以降の出荷となります
ご購入はこちら
詳しくは「名入れサービス」のページをご確認ください
名入れ「希望する」をご選択時にお選びください
名入れ「希望する」をご選択時に、名入れの「お名前」をご入力ください。 1〜3文字まで
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける CartIconカートへ進む
7寸5分の茶色の渋扇です。
親骨には本ウルシで「勝虫」として縁起の良いトンボ柄の蒔絵が施してあります。
柿渋引き独特の光沢が粋な渋扇は、カジュアルな洋服にも、着物にも合わせて持っていただけます。

職人が一枚一枚刷毛で色引き・柿渋引きをしております。
刷毛目や、柿渋の濃淡があるのも手仕事ならではです。
仕上がった時から柿渋引きの味わいが増していきます。時間とともに変化する柿渋独特の風合いをお楽しみください。

◆柿渋とは・・・
渋柿をつぶし、圧搾して出来た汁を発酵させたものを「柿渋」と言います。柿渋は、防水、防腐剤として古くは、平安末期から塗料として、使用されていました。この渋扇は、熟練した職人が、何回も柿渋を重ねて引く事により表面に艶を出し、紙に強度を与えております。
近年では、抗菌作用を持つ天然成分として脚光を浴びております。

扇面は和紙(京都製)
扇骨は竹(滋賀県 安曇川製)
その他の仕立てなど全て京都の職人が手掛ける「京扇子」です。

紙化粧箱に入れてお届けします。

扇の色味はお使いのパソコン・スマートフォン等のディスプレイ環境により、実際の商品と多少異なる場合があります。ご了承下さい。
扇面 扇面和紙 柿渋引き 茶 (京都)
扇骨 竹 赤唐木 (日本製)
サイズ 7寸5分(22.5cm 長さ) 16間(骨の数)
仕立て 日本(京都)・京扇子

お気に入りの扇子を長くご利用いただくために「扇子袋」をご用意しました。

お気に入りの扇子を長くご愛用いただけるよう、扇子を収納して持ち歩いていただく「扇子袋」をご用意しております。
ご自身用にもプレゼント用に、ぜひご一緒にお買い求めください。

扇子袋はこちら

扇子袋ラインナップ
ポイント: 114pt