金魚柄の扇子

UP 2007-06-14

半げしょうからのお知らせ

オンラインショップに金魚柄の扇子を新しく2点加えました。 夏には涼しげで良い柄だと思います。 ぜひオンラインショップを覗いてみてください。 半げしょうの店にも、もう少ししたら金魚鉢を置こうと思い、昔懐かしいガラスの金魚鉢を買ってきました。 金魚がひらひらと泳ぐ様子は涼しげで,見ているだけで癒されそうです。

青海波

UP 2007-06-08

半げしょうからのお知らせ

images/seigaiha-hennka.jpg
以前にも紹介した 75/35 青海波 の扇子ですが、 アクアライトインクというものを使って柄が刷ってあります。 27℃くらいを境に色が青から赤へと変化するのですが、 ”いったいどんな風になるの??”と聞かれることも多いので、写真を撮ってみました。 柄の部分を指で押さえるだけでも、押さえた部分の色が変わります。暑い日には外で扇いでいるだけで色が赤く変わってきます。もちろん涼しいところに行けばまた青に戻ります。 古典的な柄ですが、色の変化も楽しめて粋で面白い扇子です。

女性用 渋扇

UP 2007-06-01

半げしょうからのお知らせ

images/6518shibusennmaccya.jpg
昨日、紹介した7寸5分の渋扇は女性の方にもお使いいただけますが、もう少し小さい方が お好みの方には以前にも黒色の物を紹介しましたが、抹茶色の物を紹介します。 6寸5分(約19.5cm)の大きさで、抹茶色の柿渋引きの地紙に赤の漆の一本線をアクセントにいれ、タメ骨をつけた物です。 7寸5分の男性用とペアで持たれても粋ですよ。

渋扇

UP 2007-05-31

半げしょうからのお知らせ

images/shibusen-maccya.jpg
暑くなったり、涼しくなったりと体調管理の難しい時期ですね。 天気予報を見ていると今年の夏は猛暑とのことでした。 最近扇風機が良く売れているそうです。パソコンにつなげて使う小さな物や 部屋の空気を循環させるサーキュレーターのような物まで様々でした。 外出時は扇子がおススメです。この渋扇は色引きした紙の上に柿渋を何度も塗り重ね 表面に艶を出しています。防虫,防カビの効果も与えています。 ジーンズなどカジュアルな服装から袴など和装の時まで幅広いシーンで活躍する 粋な扇子です。

オーダーメイドの扇子

UP 2007-05-07

半げしょうからのお知らせ

images/HASU.jpg
お客様から65/18の扇子のご注文をいただきました。 蓮の花がお好きだということでしたので、手描きで蓮の花を描くことになりました。 扇子の骨は、店で見て気に入られた親骨が紫檀、中骨が白檀の骨を選ばれました。 店にある扇子の中から地紙も気に入った物を選んでいただき、オーダーメイドの扇子作りとなりました。絵が描き上がった時に一度絵の確認をしていただきました。 とても気に入っていただけ嬉しかったです。 その後、扇子に仕立て、裏に名前を入れさせていただきました。 出来上がった扇子もとても気に入っていただきました。 ありがとうございました。