舞妓さんと一緒に遊ぶ

UP 2023-02-19

半げしょうからのお知らせ

好評です!

舞妓さんと一緒に楽しむ投扇興体験
舞妓さんの舞を間近で見たり 一緒に写真撮って、千社札を貰ったり。

一組限定貸し切りのお座敷で楽しんで頂けます。

詳しくはお問い合わせ下さいませ。



#京扇子 #扇子 #京都 #半げしょう #伝統工芸 #手作り #投扇興 #体験 #京都体験 #foldingfan #hangesho #japan #kyoto #japanesetraditionalcraft #handmade #京都みやげ #京都土産 #京都散策 #和 #扇や半げしょう #センスのいいプレゼント #京都散策 #着物で体験

2023年2月13日 月曜日 臨時休業のお知らせ

UP 2023-02-10

半げしょうからのお知らせ

誠に勝手ながら 2023年2月13日 月曜日は 臨時休業させて頂きます。 ご不便、ご迷惑をお掛けしますが、 何卒よろしくお願い申し上げます。

chitose(ちとせ)スペシャルセール

UP 2023-01-31

オンラインストアNEWS

扇子に使われる紙を「地紙」と呼びます


扇子用に特別に京都で合わせた地紙に職人が一枚づつシルクスクリーンで絵柄を付けています。


その技術と扇面デザインを身近に感じていただけるように

chiose(ちとせ)をお届けします。


5柄の地紙と半透明の封筒のセット。


半げしょうのオンラインストアで販売を開始した記念に

スペシャルセール価格でお届けします


ぜひ一度お試しください。


画像をクリックしていただくと商品ページにジャンプします。



#京都 #扇子 #京扇子 #カード #手紙 #一筆箋

土曜日 時短営業のお知らせ

UP 2023-01-06

半げしょうからのお知らせ



当面の間、土曜日は時短営業をさせて頂きます。

ご不便おかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

土曜日営業時間

 

13時 〜 17時

 

 

#京扇子 #扇子 #京都 #宮川町 #半げしょう #伝統工芸 #投扇興 #foldingfan #hangesho #japan #japanesetraditionalcraft #fanshop  #工芸品 #お土産 #和 #扇や半げしょう #扇子を使おう #時短営業

令和5年の干支扇

UP 2022-11-09

オンラインストアNEWS京扇子

令和5年の干支のお茶扇

松竹梅とウサギの土鈴に寿の文字が入った優しい柄と、うさぎが南天の実を運んでいる可愛い柄の2種類です。

 

お茶席はもちろん、玄関やリビングに飾っても使えるお扇子です。

 

↓↓写真をクリックして頂くとオンラインストアのページにジャンプします

 

 

#京扇子 #扇子 #京都 #東山 #半げしょう #伝統工芸 #foldingfan #hangesho #japan #japanesetraditionalcraft #fanshop #京都みやげ #京都土産 #和 #扇や半げしょう #センスのいいプレゼント #干支 #干支飾り #うさぎ #干支扇子 #お茶扇 #扇子を飾ろう