0
¥0

現在カート内に商品はございません。

Icon-扇子
詳細検索

絞り込み

キーワード
商品カテゴリ
価格帯
在庫
さらに絞り込む

Calender

2025/8
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
2025/9
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
:休業日(発送なし) :本日

Icon-扇子ショップMENU

かさね/カードケース 臙脂色(無地)

伝統の技術によって生み出される色柿渋紙を使ったカードケース

商品コード: s-card-02-red

かさね/カードケース 臙脂色(無地)

¥3,300 税込
出荷目安: 3~4営業日
カートに追加しました。
お買い物を続ける CartIconカートへ進む
渋扇にも使われる柿渋と扇面紙で作ったカードケース。
刷毛を用いて扇面に色をのせる伝統的な技法を応用し、紙の表面と内側の布に柿渋を引いています。
なんども塗り重ねた柿渋によって紙に強度と光沢感を持たせ、レザーのような独特の風合いを演出しており、一見すると紙製品とは思えない仕上がりとなっています。
揉み紙のシワや色の溜まりは製品によって一つ一つ異なっており、様々な表情がお楽しみいただけます。
また、柿渋には抗菌効果もあり、安心感を持って長くお使いいただける製品です。

シワと柿渋の光沢が映えるシンプルな赤の無地。
内側には漆で文字を入れています。
素材 紙、綿100%
サイズ 約(W)110mm×(L)75mm
無地 臙脂色
仕立て 日本(京都)

天然の抗菌作用を持つ「柿渋」使った京都発の柿渋紙クラフト

扇子職人が和紙に刷毛引の技法を使い、絵具を引き、柿渋を何度も重ね塗りした柿渋紙を使ったステーショナリーシリーズ。
柿渋とはまだ青いうちに収穫した渋柿の未熟果を搾汁し発酵熟成させたもので抗菌、防虫、防腐、防臭効果が認められた天然塗料です。何度も塗り重ねた柿渋紙は耐久性があり、レザーのような風合いと艶感を出します。
京扇子の上絵加工で培われた技術で柿渋の上に箔を付けたり、揉んだ紙に再度柿渋を塗ってシワに溜まる表情を楽しみながら、日常使いの雑貨小物へ形を変えました。
また柿渋の商品は経年変化を起こし、ご使用頂くとだんだん渋みが出てきて色の変化をお楽しみ頂けます。

扇立て

ポイント: 90pt