トップページ
扇子のあれこれ
半げしょうの京扇子
京扇子®とは
扇子の歴史
京扇子のできるまで
扇子の種類と選び方
体験プログラム
投扇興の歴史と遊び方
投扇興体験
扇子絵付け体験
店舗・アクセス
法人向け
お問い合わせ
Instagram
ONLINE STORE
EN
English
半げしょうからのお知らせ
半げしょうからのお知らせ
母の日に扇を贈りませんか。
UP 2008-04-14
半げしょうからのお知らせ
母の日のプレゼントに扇はいかがですか? 店主と店長が選んだおすすめの扇子と扇袋のセットをオンラインショップで紹介しています。 『まだ扇子を使うには早いしな~』なんて思わずにぜひオンラインショップを覗いてみてください。もちろん、ご自分やお友達へのプレゼントにもどうぞお使いください。 末広の扇子はプレゼントにピッタリですよ。
満開桜の扇子
UP 2008-04-06
半げしょうからのお知らせ
京都の桜も今が満開ですね。風にひらひらと花びらが舞う様子も見られます。 半げしょうでも人気のある『満開桜』の柄の扇子を今年は3色(紺パール, グリーンパール、ピンク・ブルーぼかし)作っています。 扇骨は日本製で親骨が黒、中骨が唐木の骨を使っています。 飾っておいても素敵な品です。
京おどりと投扇興
UP 2008-03-21
半げしょうからのお知らせ
4月5日(土)から宮川町歌舞練場で始まる『京おどり』。 宮川町の芸妓さん,舞妓さんの華やさを感じる催しです。 半げしょうでは、投扇興をご予約いただいたお客様に限り 京おどりの切符も手配させていただきます。 但し、2週間前までのご予約でのみ承ります。 詳しくはお電話にてお尋ね下さい。 問い合わせ電話番号 075-525-6210 華やかな京おどりと投扇興で楽しいひとときをお過ごし下さい。
講談社MOOK 京都匠倶楽部
UP 2008-03-15
オンラインストアNEWS
講談社MOOK から発行されている 『京都匠倶楽部』の第4号に 扇や半げしょうが紹介されています。 投扇興体験が出来るという事で紹介していただいています。 投扇興をやった事のある方も、無い方も楽しんでいただけます。 ぜひ一度体験しにいらしてください。
2008 新作の扇子です。
UP 2008-03-11
半げしょうからのお知らせ
2008年 新作 女性用6寸5分35間の扇子です。 ホロ箔の線を2本 扇面につけました。 ホロ箔の線がキラキラと7色に輝く扇子です。 人とはちょっと違う扇子が欲しい方にはぴったりのモダンな扇子に 仕上っています。 地紙の色が4色ありますので、お好きな色をお選び下さい。 オンラインショップでも販売しています。
前へ
1
…
66
67
68
…
80
次へ
最新のお知らせ
10月7日(火)・10月8日(水)臨時休業 【Closed 7th and 8th October】
2025年9月6日
9月22日(月)臨時休業 【Closed 22nd September 】
2025年9月1日
夏季休業のお知らせ
2025年7月28日
ふるさと納税に投扇興セットが登場です。
2025年7月17日
オンラインショップ リニューアルのお知らせ
2025年7月4日
カテゴリ
扇やはんなりブログ
オンラインストアNEWS
半げしょうからのお知らせ
月別アーカイブ
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006