素敵なカップルでした。

UP 2009-08-05

半げしょうからのお知らせ

先日、素敵なカップルが絵付け体験に来てくださいました。 彼女が大きなハートをきれいな手でつかむ絵を描いておられたので、 「彼のハートをつかんだのね」と言っていたら images/CIMG2435.jpg
ニッコリと笑っていらっしゃいました。 彼は、蝶の中にギターを描かれ、音符を流れる様に描かれていました。 流れる様な音符は見本にあったトンボからイメージされたそうです。 とても素敵な絵になっていますね。 images/CIMG2436.jpg
2つとも仕上がりがとても楽しみです。 『大変興味深い体験でした。また来て作成したいです。』との 体験の感想をいただきました。 仕立て上がるまでもう少々お待ちくださいね。 ありがとうございました。

両面色違いの人気の扇子

UP 2009-07-19

半げしょうからのお知らせ

images/65tenkobana-ryoumen.jpg
パール地に片面がピンク、片面がブルーで 帯の様に扇面の上に小花が描いてあります。 黒染め骨がついて洋服にも合わせやすく人気の品です。 オンラインストアでも販売していますので、是非ご覧ください。

夏にマリン柄の扇子はいかが?

UP 2009-07-05

半げしょうからのお知らせ

images/75komon-ikari.jpg
今年の夏は、マリンブームのようですね。 そんな今年の夏にピッタリの扇子をご紹介します。 白のパール地に紺色で『いかり柄』を両面に付けた扇子です。 天地に紺色の分金も施され、涼しげです。 扇骨は、親骨が白で、中骨が黒染め。 男性用の7寸5分の大きさですが、女性でも持っていただく事が出来ます。 オンラインストアで販売していますので、ご覧くださいね。

渋扇 脇ウルシ

UP 2009-06-27

半げしょうからのお知らせ

images/85shibu-kuroxaka.jpg
人気の高い柿渋引きの扇子ですが、半げしょうでは両面色違いで脇ウルシが施してある 渋扇を販売しています。 脇ウルシとは、扇子の折山にウルシを塗ったものです。 地紙の色とは違う色のウルシを折山に塗ると、閉じた時と広げた時の色の違いが 楽しんでいただけます。 痛みやすい折山もウルシのおかげで丈夫になる様です。 閉じた時のウルシの光沢と柿渋引きの風合いが粋な扇子になっています。 両面色違いというのもおすすめです。 3配色あり、半げしょうオンラインストアにも載っていますので、ぜひご覧ください。

エースJTBオプショナルプラン

UP 2008-11-10

オンラインストアNEWS

images/jtb.jpg
冬のエースJTBのオプショナルプランに扇や半げしょうでの投扇興体験と 祇園のおばんざいの昼食がセットになったプランが紹介されています。 夜は嵐山の花灯路や東山の花灯路を楽しめる冬の京の旅。 お昼はおばんざいの昼食と、扇や半げしょうで思わず盛り上がって 熱中してしまう投扇興の体験を楽しむ。 ぜひ、冬の京都を楽しみにいらして下さい。 くわしくはエースJTBにお問い合わせ下さい。 投扇興に関してのお問い合わせは扇や半げしょうへどうぞ。