舞妓さんと楽しむ投扇興大会[平成22年5月1日(土)・2日(日)]

UP 2010-03-11

半げしょうからのお知らせ

images/tousenmaiko500.jpg
扇や半げしょうにて『投扇興大会』を開催する事になりました。 新緑の京都で楽しいひとときを過ごしませんか? 平成22年5月1日(土)・2日(日) 14時から16時頃まで 料金 4000円 各日 14名 (お申込多数の場合は抽選となります。) 予定 14時から 投扇興大会          参加者の皆様全員に賞品をご用意しております。    15時から 舞妓さん            舞の鑑賞           一緒に写真を撮ったり、お茶とお菓子でおしゃべりしたり           楽しい時間を過ごして頂こうと考えております。 ぜひこの機会に投扇興を体験してみませんか? ご参加お待ちしております。 詳しくはメール・お電話にてお問い合わせ下さい。

結婚式

UP 2010-03-05

オンラインストアNEWS

images/Anhelo.jpg
先月発売の「アネーロ」という雑誌で、扇や半げしょうの扇子が使われています。 夏の結婚式のおもてなしの演出と云う事で、涼しげな印象です。 とても素敵な演出ですね。 半げしょうHPのウエディングプランでも提案していますが、 末広の扇子は結婚式にはピッタリの商品だと思います。 幸せのお手伝いが出来るような気分で、とてもうれしいですね。

京都おこしやす.com

UP 2010-02-24

半げしょうからのお知らせ

「京都おこしやす.com」に扇や半げしょうの投扇興体験が紹介されています。 春・桜が待ち遠しいこの頃ですね。 扇や半げしょうでは、楽しく投扇興体験をして頂けるように 皆様をお待ちしています。 ぜひ、おこしくださいね。 http://www.kyoto-okoshiyasu.com/play/PlanIntroduce06.aspx?supid=03K046&introid=00001

講談社 グラツィア 1月号

UP 2009-12-04

オンラインストアNEWS

images/grazia-2010.jpg
講談社から発行されている「グラツィア」1月号の 【30代に入ったら「和」が気になり始めました】という特集に 半げしょうでの投扇興体験が紹介されました。 写真はのっていませんが、「和」体験、お楽しみガイドで 和の遊技と言う事で紹介して頂いています。 和のお遊びを楽しんでみませんか? 着物でやれば和の雰囲気倍増ですが、普段着でも和を感じて頂ける たのしいお遊びです。 ぜひお越し下さい。

関西テレビ よーいドン

UP 2009-12-02

オンラインストアNEWS

本日放送の、関西テレビの番組「よーいドン」の「となりの人間国宝さん」に 扇や半げしょうが紹介されました。 ご覧になった方は、いらっしゃるでしょうか? 円広志さんとの楽しい投扇興対決!?の様子が放送されて、 恥ずかしいやら、可笑しいやら。 早速、番組を見た近所の方に『見たよ~』って声をかけて頂きました。 ありがとうございます。 京都に旅行中の方も「番組を見たので投扇興の体験できますか?」と 訪ねてくださいました。 円広志さん同様、店主との対決!? さてさて結果は????? 投扇興の楽しさが伝わったでしょうか? やってみると楽しいお遊びです。ぜひ一度体験してみてくださいね。 http://ktv.jp/yo-idon/index.html こちらでも紹介されています。