トップページ
扇子のあれこれ
半げしょうの京扇子
京扇子®とは
扇子の歴史
京扇子のできるまで
扇子の種類と選び方
体験プログラム
投扇興の歴史と遊び方
投扇興体験
扇子絵付け体験
店舗・アクセス
法人向け
お問い合わせ
Instagram
ONLINE STORE
EN
English
大扇 鳳凰
半げしょうからのお知らせ
大扇 鳳凰
UP 2020-05-16
半げしょうからのお知らせ
本金箔地 大扇 鳳凰 5尺2寸(158cm)の高さの大扇子です。 下地には本金箔が300枚も貼られ、落ち着いた中にも華やかさがあります。 その金箔地の上に 手描きで鳳凰が描かれて、圧倒される力強さと厳かな雰囲気のある扇子になっています。 . . 鳳凰は古くから中国の伝説にみえる想像上の瑞鳥です。 麟りん・亀・竜とともに四霊(四瑞)と呼ばれ、体は、前半身が麟、後半身は鹿、頸くびは蛇、尾は魚、背は亀、頷あごは燕つばめ、くちばしは鶏ににています。羽にはクジャクのような五色の紋があり、声は五音にかない気高く、梧桐に住み、竹の実を食べ、醴泉の水を飲むとされています。聖天子の治政の兆として現れるとされ、雄を「鳳」、雌を「凰」と称したともいわれています。 . . 大女将が前に座ってもこの大きさ! . . 3つ並べた扇は右端の小さい物が9寸5分(約28.5cm)の一般的な飾り扇子の大きさ。 真ん中のでお扇子は3尺扇(約90cm)。 そして、5尺2寸の大扇です。 . . 京都の伝統工芸士達が力を合わせて作り上げた素晴らしいお扇子です。 . . . #京扇子 #扇子 #京都 #宮川町 #半げしょう #伝統工芸 #投扇興 #fantossinggame #japanesedarts #miyagawacho #foldingfan #hangesho #japan #traditionalcraft #fanshop #souvenir #工芸品 #お土産 #和 #扇や半げしょう #扇子を使おう #大扇 #金箔 #伝統工芸士 #鳳凰 #手描き #art #craftman
新しい記事
古い記事
最新のお知らせ
夏季休業のお知らせ
2025年7月28日
ふるさと納税に投扇興セットが登場です。
2025年7月17日
オンラインショップ リニューアルのお知らせ
2025年7月4日
NEW! 2025 えるねすとx半げしょう「皆既に蝙蝠」再販開始です。
2025年4月28日
いとよろし
2025年4月19日
カテゴリ
扇やはんなりブログ
オンラインストアNEWS
半げしょうからのお知らせ
月別アーカイブ
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006