トップページ
扇子のあれこれ
半げしょうの京扇子
京扇子®とは
扇子の歴史
京扇子のできるまで
扇子の種類と選び方
体験プログラム
投扇興の歴史と遊び方
投扇興体験
扇子絵付け体験
店舗・アクセス
法人向け
お問い合わせ
Instagram
ONLINE STORE
EN
English
お知らせ
お知らせ
[2025年11月]
講談社 グラツィア 1月号
UP 2009-12-04
オンラインストアNEWS
講談社から発行されている「グラツィア」1月号の 【30代に入ったら「和」が気になり始めました】という特集に 半げしょうでの投扇興体験が紹介されました。 写真はのっていませんが、「和」体験、お楽しみガイドで 和の遊技と言う事で紹介して頂いています。 和のお遊びを楽しんでみませんか? 着物でやれば和の雰囲気倍増ですが、普段着でも和を感じて頂ける たのしいお遊びです。 ぜひお越し下さい。
関西テレビ よーいドン
UP 2009-12-02
オンラインストアNEWS
本日放送の、関西テレビの番組「よーいドン」の「となりの人間国宝さん」に 扇や半げしょうが紹介されました。 ご覧になった方は、いらっしゃるでしょうか? 円広志さんとの楽しい投扇興対決!?の様子が放送されて、 恥ずかしいやら、可笑しいやら。 早速、番組を見た近所の方に『見たよ~』って声をかけて頂きました。 ありがとうございます。 京都に旅行中の方も「番組を見たので投扇興の体験できますか?」と 訪ねてくださいました。 円広志さん同様、店主との対決!? さてさて結果は????? 投扇興の楽しさが伝わったでしょうか? やってみると楽しいお遊びです。ぜひ一度体験してみてくださいね。
http://ktv.jp/yo-idon/index.html
こちらでも紹介されています。
二条城 清流園の特別公開
UP 2009-09-21
扇やはんなりブログ
シルバーウィークに二条城の清流園が特別公開されるということで 行ってきました。 たくさんのお客さんで驚いてしまいましたが、 名前の通りきれいな水の流れるお庭で、川を渡る飛び石や水車もあり、 清流と緑に癒されてきました。 23日(祝)までの特別公開だそうです。 機会があれば是非訪れてみてください。
秋ですね。
UP 2009-09-16
扇やはんなりブログ
ようやく秋らしくなってきましたね。 夏に久しぶりに再会した高校の友達が楽しみに この『はんなり情報』を読んでくれているとのことで、 うれしいやら、恥ずかしいやら・・・ すっかりご無沙汰してしまった『はんなり情報』ですが、ぼちぼち 更新していきたいと思います。 秋らしくなってきたので、お店も少し秋らしく模様替えを していくつもりでおります。 カワホリ扇の「月に秋草」の手描き扇を飾ってみました。 手描きならでは優しい風合いで、私も大好きな柄です。 秋のお月見の季節に飾ってみてはいかがでしょうか。
五条坂の陶器まつり
UP 2009-08-08
扇やはんなりブログ
昨日8月7日から、五条坂の陶器まつりが始まりました。 五条大橋の東から清水坂へと五条通りの北側、南側両方に たくさんのテントが並び、いろんな陶器が売られています。 私も以前、小さな薬味入れのお皿を買いました。 夏にそうめんなどを食べる時に薬味のネギや しょうがなどなどを入れるのに活躍しています。 こんなお皿が欲しいと自分の好みのお皿を探しながら 歩くのも楽しいし、掘り出し物を探しながら見て回るのも 楽しいと思います。 今日はとても暑いですから、水分補給も忘れずに 陶器市を楽しんでくださいね。
1
2
…
6
次へ
最新のお知らせ
10月11日(土)臨時休業 【Closed 11th October】
2025年9月6日
9月22日(月)臨時休業 【Closed 22nd September 】
2025年9月1日
夏季休業のお知らせ
2025年7月28日
ふるさと納税に投扇興セットが登場です。
2025年7月17日
オンラインショップ リニューアルのお知らせ
2025年7月4日
カテゴリ
扇やはんなりブログ
オンラインストアNEWS
半げしょうからのお知らせ
月別アーカイブ
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006